千日紅

花言葉は色褪せぬ愛、暑さに負けない愛を貫きます

難易度
形態
★☆☆☆☆

一年草,多年草

原産国
花期

熱帯各地

5月~11

草丈
耐寒性

1570cm程度

弱い
管理
日当たり
[夏]半日陰 [冬]半日陰 日当たりと風通しのよい場所
水やり
耐暑性

土の表面が乾いてからたっぷり

強い
植替え
 

5月から6

 

特徴

千日紅(センニチコウ)は、真夏の暑さに強い丈夫な花で切り花や花壇材料、鉢植えとして幅広く利用されている花です。
花径2~3cmほどの紅紫色やピンク、赤、白の頭状花をつけます。
日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます。
庭や花壇、鉢に植えて育てたものが、よく切り花として仏壇に飾られます。
また、フラワーアレンジメントにも欠かせない素材です。
苞の部分はドライフラワーにしても色があせにくいのが特徴です。

千日紅はその可愛らしい鮮やかな姿が11月まで長い間続くため、「1000日も咲き続ける花」と信じられセンニチコウと名付けられたそうです。

千日紅の栽培は水はけと日当たりが良ければよく育つのであまり手間がかかりません。
なので園芸初心者の方でも比較的簡単に育てることができます。
水やりは、土の表面が乾いてからたっぷりと水をやりましょう。
過湿にすると立枯病の原因になってしまいますので、乾燥気味に管理するのをオススメします。

 

千日紅の花言葉

色褪せぬ愛

 

肥料

千日紅の肥料は、5月〜10月に緩効性化成肥料を月1回施しましょう。
葉色が薄いときや、花の大きさが小さいときは、液体肥料を補助的に施しましょう。

※千日紅は多肥にすると葉ばかりが茂り花つきが悪くなってしまいます。
元肥だけで十分なくらいなので、様子を見て追肥しましょう。

 

病害虫

【立枯病】
5月〜11月頃に、過湿になったり、株元が傷がつくなどすると立枯病が発生します。
〜予防〜
乾燥気味に管理して、株元がぐらつく場合は支柱を立ててあげましょう。

【ハダニ】
7月〜9月に高温乾燥が続くと、ハダニが発生しやすくなります。
〜予防〜
水やりの際に葉裏にも水をかけてあげる事で、発生を抑えることができます。

【ナメクジ】
6月〜7月の梅雨どきに、ナメクジの発生が多くなります。
〜予防〜
食べられるとダメージが大きいので、見つけ次第対処しましょう。
ばら撒きタイプの駆除剤を置いたり、コーヒー殻を撒いたりしても効果があるそうです。

 

用土

千日紅の用土は、水はけのよい土を好みます。

赤玉6:腐葉土3:川砂1の混合土が良いです。
または市販の草花用培養土でも大丈夫です。
水はけを良くするため、レイズドベッドなどをつくって盛り土にするのも効果的です。

地植えの場合は、植え付ける前に堆肥や腐葉土をよく混ぜ込んでおきましょう。

 

ふやし方

千日紅の増やし方は2つあります。
・種まき
・さし芽

【種まき】
・種は、開花時期の5~11月頃に、花が終わってから収穫できます。
種を採取する場合は、花が枯れてから。
苞をはずすと、綿毛に包まれた種があります。
・採取した種は封筒などに入れ、乾燥させて冷暗所で保管してください。
・種まきの適期は5月。
種をまく前に、種と砂を混ぜながら手でもんで、綿毛をこすって取りましょう。

【さし芽】
・茎の部分がしっかりとした、若い枝を10㎝ほど切り取りましょう。
・切り口を斜めに切り、30分ほどコップの水に浸しましょう。
・平らな鉢に市販の挿木用培養土や赤玉土(小):ピートモス=2:1の混合用土を入れます。
・挿し口を作ってから、挿し穂を1/3ほど挿し込みましょう。
土をかぶせて固定してください。
・2~3週間で発根します。そのタイミングでポットや鉢に植え替えましょう。
・時期は5月〜6月が良いです。