役立つお花の育て方

今回は、シソの育て方を紹介します.

シソは育てて置くと、料理のアクセントに本当に役立ちます!

個人的にも大好きなので、大葉が好きな人は是非育ててみてください。

シソ一度育つとたくさんの葉がつきます、収穫してもわき芽から次々と葉が生えてきます。

こぼれ種でも育つので、翌年まいた記憶もない場所から生えてきたりもします。

気がついたら、アチラコチラから目を出します。

発芽して本葉が1~2枚の頃の「芽紫蘇」

花が開き始めたものを「花穂」

花が咲き終わった後の「穂紫蘇」

段階で収穫できるため様々な味わい方を楽しめます。

育てる場所は、日当たりの良い場所から半日陰まで栽培可能です。

でも、光が足りないと徒長したり、葉の色、香りなどが悪くなります。基本的に光が必要ですが、盛夏の強い日差しもよくないので、真夏は寒冷紗をするなど工夫してください。

湿った土が好きなので乾燥しないように気をつけてください。

できるだけ風通しのよいところで、育ててくださいね。

シソは収穫の段階で呼ばれ方が変わります。

芽紫蘇

種をまいてから本葉が1~2枚出た頃

芽紫蘇といってお刺身のつまに使われます。

シソ、大葉

通常の葉の収穫は、本葉が10枚以上になったら下の葉を順次収穫します。

スーパーでよく見る、いわゆる大葉です。

花穂

シソ(紫蘇)は短日植物のため、9月頃からとう立ちします。

この時期収穫できる花穂は、お刺身のつまとして食べられます。

穂紫蘇(シソの実)

種はシソ(紫蘇)の実として醤油等に漬け、ご飯のお供として美味しくいただけます。

シソは育てておくと便利です、素麺などの薬味として我が家でも大活躍中です!

ぜひ育ててみてください!